☆【中級編】飲食店でリピーター獲得をするための、LINE公式アカウント活用方法☆
こんにちは!旅BAR 夢portマネージャー、ズッキーです(^^)
今回は実践編LINE公式アカウント活用方法の中でも、少しレベルアップした中級編(やや応用)の内容をお伝えしていけたらと思います♪( ´▽`)

中級編は、「これらの機能が使えるようになると、お客様からLINE公式アカウントを使いこなせていると思われる」イメージですかね( ・∇・)
内容は「ショップカード」「クーポン」「リッチメッセージ」「リッチメニュー」「リサーチ」の5つです!
とは言っても、作業の難易度としてはそこまで難しくはありません\(^o^)/
多くの人が知らないというだけなので、この記事で少し勉強する程度でもお客様から「このお店はLINE公式アカウントをしっかり活用してる!」という良い印象を持っていただくことができるのです( ^ω^ )
LINE公式アカウントについてはこれまでも記事を書いておりますので、よければこちらもご参照くださいね(^^)
ではでは、早速中級編の機能をご紹介していきます( ・∇・)
☆ショップカード☆
【ショップカードの概要】

このショップカード機能は、一般的に言うポイントカードのようなものです。
ポイント付与QRコードをお店に置いておき、「QRコードを読み取ってもらうことで、ポイント付与ができる」という仕組みになっています(*´∀`*)
カードだと失くしてしまったり、忘れてきてしまったりといったリスクがありますが、ショップカードは携帯を忘れていなければ使えるという、非常に便利な機能と言えますね(*゚▽゚*)
またこのポイント、LINE公式アカウントの友達登録をしていないともらえません。
つまりポイントを貯めた後の特典が魅力的なら、それだけでブロックされにくいというメリットがあります\(^o^)/
「何ポイント貯まったらゴールにするか」「ゴールしたらどんな特典があるか」
この2つを決めるだけで、すぐに使える簡単機能です( ´ ▽ ` )
【ショップカードの作成方法】

まずこちらのLINE公式アカウントのホーム画面を開いて、メニュー左側にある「ショップカード」を押します( ・∇・)

こちらの画面右上にある「作成」ボタンを押します。

この画面で、実際のショップカードにおける設定をしていきます。
・何ポイント貯まったらゴールか
・ゴールしたらどんな特典があるか
・有効期限はいつまでか
などの設定を決めていきます。設定を終えたら「保存」を押してショップカード完成です(*´∀`*)
☆クーポン☆
【クーポンの概要】

このクーポンを作成することで、LINE公式アカウント活用初級編の記事でも書きました「お得感」を一気に出すことができます( ^ω^ )
例えば僕たちのお店「旅BAR 夢port」では、これまで「ドリンク1杯サービスクーポン」や「スタッフ手作りのケーキプレゼントクーポン」などを発行してきました。
他にももっとレパートリーを出していきたいですが、こうしたお得感があると、お客様がLINE公式アカウントの配信を楽しみにしてくださります\(^o^)/
ブロックもされにくく、頑張ってLINE公式アカウントを活用しようというモチベーションアップにも繋がりますね(*´∀`*)
【クーポンの作成方法】

まずこちらのLINE公式アカウントのホーム画面を開いて、メニュー左側にある「クーポン」を押します( ・∇・)

こちらの画面右上にある「作成」ボタンを押します。

この画面で、実際のクーポンにおける設定をしていきます。
・クーポンの有効期限
・クーポン画面に表示させる写真
・注意事項
・抽選機能を設ける場合は抽選設定(少人数に豪華な特典を付けたい場合に効果的です)
などの設定を決めていきます。設定を終えたら「保存」を押してクーポンが完成です\(^o^)/
☆リッチメッセージ☆
【リッチメッセージの概要】

リッチメッセージは配信したメッセージを1枚の画像にして、その画像をクリックしてもらうことで、指定したURLに飛ばすことができるという便利機能です( ・∇・)
「メッセージをより多くの方に読んでもらいたい!」という場合、少し頑張ってこのリッチメッセージを作成する価値は十分にあると思います(*´∀`*)
クリック率がテキストのみの配信に比べて約5倍という驚異的なデータの差も出ています!
さらにこのリッチメッセージの良いところは、最大で6分割の画像を作ることが可能なところ(*゚▽゚*)
つまり1度の配信で、6個も伝えたいことを送ることができるのです!
これは特に複数のセミナーやイベントの案内をしたい場合に非常に効果的だと言えますね( ^ω^ )
【リッチメッセージの作成方法】

まずこちらのLINE公式アカウントのホーム画面を開いて、メニュー左側にある「リッチメッセージ」を押します( ・∇・)

こちらの画面右上にある「作成」ボタンを押します。

この画面で、実際のリッチメッセージにおける設定をしていきます。
・リッチメッセージのタイトル
・何分割の画像にするか
・それぞれの位置に、画像とURLもしくはクーポンを設定
などをしていきます。設定を終えたら「保存」を押してリッチメッセージが完成です( ´ ▽ ` )
☆リッチメニュー☆
【リッチメニューの概要】
リッチメニューは先ほどご説明したリッチメッセージと勘違いされる方が多いのですが、実際は全然別物です。

リッチメニューは、このようにLINE公式アカウントのトーク画面を開くと「画面下に表示される固定のメニュー」のことを指します( ・∇・)
この画像でいうと「ここをタップしよう!」の部分ですね。

そして「ここをタップしよう!」を押すと、このように4分割(実際は1分割から6分割まで好きに設定できます。)の画像が出てきます♪( ´▽`)
常時ご案内したいページがある場合は、こちらのリッチメニューの中に「URL」や「クーポン」を入れておくと便利でしょう( ^ω^ )
【リッチメニューの作成方法】

まずこちらのLINE公式アカウントのホーム画面を開いて、メニュー左側にある「リッチメニュー」を押します( ・∇・)

こちらの画面右上にある「作成」ボタンを押します。

この画面で、実際のリッチメニューにおける設定をしていきます。
画面の説明通り情報を入力していけばいいのですが、注意点が2つ(=゚ω゚)ノ
・ステータスをオンにしておく(オフにすると表示されなくなってしまいます)
・リッチメニュー表示期間内を設定しなければならず、その期間内のみ表示される
ここだけご注意ください!
あとはリッチメッセージの時と同様、画像とURLを設定して「保存」を押したら、リッチメニューが完成です♪( ´▽`)
☆リサーチ☆
【リサーチの概要】

このリサーチ機能も上手く活用できたら、常連さんに面白みを感じてもらえるツールになるでしょう( ^ω^ )
リサーチ機能は、お客様からアンケートを取りたい時に便利です!
僕たちも「どんなイベントが需要あるかな?」「新しくフードメニューを入れるなら何がいいかな?」など率直なお客様の意見を聴きたい時に活用させてもらっていますね( ´ ▽ ` )
また友達数が増えれば増えるほど、母数が増えて正確なデータが取りやすいという一面もあります( ・∇・)
【リサーチの作成方法】

まずこちらのLINE公式アカウントのホーム画面を開いて、メニュー左側にある「リサーチ」を押します( ・∇・)

こちらの画面右上にある「作成」ボタンを押します。

この画面で、実際のリサーチにおける設定をしていきます。
選択制のアンケートなので、調査したい質問と選択肢をご用意しましょう( ・∇・)
そして回答してくださった方に、「お礼のクーポン」までお付けできたら完璧ですね\(^o^)/
設定を終えたら「保存」を押してリサーチが完成です( ^ω^ )
☆おわりに☆
以上「【中級編】飲食店でリピーター獲得をするための、LINE公式アカウント活用方法」の記事でした!

今回ご紹介した「ショップカード」「クーポン」「リッチメッセージ」「リッチメニュー」「リサーチ」の5つが使いこなせたら、もうLINE公式アカウントは十分活用できていると言っていいですね♪( ´▽`)
中級編の内容は、ご自身のビジネスに合わせて「この機能は使えそうだ(*゚▽゚*)」と思うものがあれば取り入れる。くらいの姿勢で大丈夫です!
実際に「旅BAR 夢port」に遊びに来ていただけたら、さらに詳しい情報も提供いたしますので、もし「LINE公式アカウントについてもっと知りたい!」という方がおりましたら、以下の「LINE公式アカウント」よりお問い合わせください(*´∀`*)
コメントを残す